事業内容

動物調査

 「鳥獣保護管理調査コーディネーター」を中心に、フィールドサイン調査、自動撮影調査、トラップ調査などの基本的な動物調査のほか、糞塊数調査や森林植生衰退状況調査などを通したニホンジカの生息状況の把握、農耕地や市街地周辺における防護柵の設置計画とその効果確認などの鳥獣害関連の調査などを行っています。
 また、特定外来種であるカワヒバリガイの生態調査や山地性サンショウウオ調査、猛禽類調査など特定の動物種の詳細調査も行っています。

(主な調査)
フィールドサイン調査、自動撮影調査、トラップ調査、糞塊数調査、糞粒調査、森林植生衰退状況調査、生息密度調査、鳥獣害調査(森林被害調査・農業被害調査)、希少種調査、外来種調査および哺乳類、両生・爬虫類、鳥類(一般鳥類・猛禽類)、昆虫類、魚類、底生動物などの各種生息状況調査など

▲ PAGE TOP