就業環境
1.継続就業
当社は植物調査を主とした専門技術会社であり、当社で技術力を磨き、協力関係を保ったままフリーランス(個人事業者)として独立していく者も複数います。そのような社風であっても当社における平均勤続年数は、国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」で記される日本の企業全体の平均勤続年数(男性:13.9年、女性:10.1年)よりも男性・女性ともに長い勤続年数となっています。
男女別社員数 | 平均勤続年数 |
---|---|
男性(技師:4人) | 16.5年 |
女性(技師:1人、事務:1名) | 23年 |
2.多様な働き方
当社は社員のライフスタイルに合わせた「働きやすい」就業環境を整えるために、男性の育児休暇を推奨することで社会的に女性の継続就業を支えています。
また、「フレックスタイム制」や「時短勤務」「テレワーク※」などを導入しており、就業時間や就業場所の選択が可能となっています。
さらに当社は企業主導型保育園『GreenHouse』と企業契約することで社員児童の保育園の共同利用枠を確保しており、社員の産休・育休からのスムーズな復帰を支援しています。
※週あたり4日、月・年あたり所定労働日数の50%の日数を上限
育児休暇取得数/育児家庭数 | 育児休暇取得率 |
---|---|
男性(1人/2人) | 50% |
女性(0人/0人) | - |
利用社員数/社員数 | 勤務時間 |
---|---|
男性(1人/4人) | 9:30~17:00 |
女性(2人/2人) | 7:00~15:00 7:30~16:30 |
3.労働時間・有給休暇等の働き方
当社では特定の担当者や特定の時期に長時間労働が偏らないように、こまめなミーティングを実施し、情報共有を行い、業務体制の見直しなどのマネジメントに努めています。
また、社員間で声かけがしやすい社内環境を築いているので、ちょっとした手空き時間が生じたときに、社員同士で作業の協力・分担が図られています。
その結果、各社員の時間外労働は非常に少なく抑えられ、時間外労働0時間/年を達成している社員も多くいる状況となっています。
しかし、当社の業務である自然下での現地調査は天候に左右されることもあり、休日労働せざるを得ない場合があります。その場合は社員の希望に沿いながら、平日の出勤日に振替休日を設定するように推奨し、社員の身体と気持ちのリフレッシュに繋がるようにしています。
時間外・休日労働 | 年間合計労働実数/年間合計労働人数 |
---|---|
時間外労働 | 16.25時間/2名 |
法定休日労働 | 1日/1人 |
このように社員のワーク(労働時間)が比較的落ち着いている当社においては、社員のライフ(育児や余暇などのプライベート時間)の更なる改善を目指し、有給休暇の取得を推奨しています。
具体的にはゴールデンウィークや年末年始休暇等の中日に出勤日がある場合、長期休暇になるように会社側から全社員に有給休暇の取得を推奨しています。
有給休暇 | 年実績 |
---|---|
平均取得日数 | 26.1日 |
平均取得率 | 57.7% |